2020年3月14日土曜日

公立高校の入試の解答速報番組なんてあるのね。

簡単にしか調べていないので、間違っていたらゴメンね

兵庫県のローカル放送局である、おっ!サンテレビが、兵庫県公立校の入試問題の解答速報番組をやっていました。毎年やっているのですか、私は初めて知りました。

自分は公立高校を受験しませんでしたので、縁が無かったわけでしたが、最後の最後まで、ウチから歩いて通える公立高校へ行こうと思っていました。そしたら、行き帰りの通学が楽ですものね。ただ、ちょいと坂がキツかったりはするのですが。でも、何を間違ったか大阪の私学へ行くことに。

今はどうか分かりませんが、大阪の私学へ行く人間はアホって風潮でしたからねぇ。いやまぁ、大阪にも賢い私学はありますよ。でも、基本は大阪兵庫は公立高校の方が賢いという感じです。公立に行けない人間が私学へ行くというパターンです。「え、兵庫には灘とか甲陽とか関学とか、賢いとこいっぱいあるやん」 あれらは別格!! 普通の人間が行けるとこやないの!!! まぁ、甲陽は高校からは募集していないけどね。そういうところを除くと、阪神地区で男子生徒が行ける私学の高校があまりありません。なので、大阪へ…ということに。

まぁ、私のことはどうでもいいんですけどね…というわけで、今年の入試問題なわけですが、兵庫県はモトヤで組まれていました。新聞で見ましたが、おっ!サンテレビのサイトでも問題を見ることができます。私は新聞で問題を見てみましたが、モトヤの文字だと、今読んでいるのは日経新聞? ってな雰囲気です。

公立高校の入試問題は各都道府県の教育委員会の管轄ということで、大阪だとどうだろう? と見てみると、なんと兵庫と同じようにモトヤ。え? 同じ??(@@?? じゃあ、京都は?? と調べると、これまた同じくモトヤ。をえをえ、どうなっとんねん? モトヤというチョイスはなかなか無いぞ?? と、滋賀や奈良、和歌山を調べると、それぞれ違う書体でした。

そうなると、なんで京都・大阪・兵庫は同じような組み方・書体なのだろう? となるわけですね。組版した会社が同じなんだろう…と予想はしますが、それだけではなく、同じように発注したということでしょうな。2府1県で話がまとまっているのかいなと。専用の組版機や組版ソフトを使っているかどうかは分かりませんが、ちょっと独特なゴシックのチョイスも同じです。

私は印刷所時代に入試問題を組版したことがありますが、トップシークレットで厳戒態勢でした。そりゃもう、もし外部に漏れたら大問題ですからね。なので、クライアントがどこかはすっかり忘れましたが、近畿ではないところでした。近場以外のクライアントの作業は、これぐらいでした。それぐらい、セキュリティに気を使ったわけでした。でも、今ではやろうと思ったら自分たちのPCで問題を組版して作ることができますからね。それでも、印刷所に組版を頼むところがあるかどうか。でも、こうも申し合わせたようにモトヤというのも珍しいと思いますし、体裁もほぼ同じということで、2府1県については印刷所に頼んでいるのかも知れません。

~~

全国的にはどうなんだろう? と見てみると、簡単にしか調べていませんが、こんな感じでしょうか。奈良県は、去年がモリサワ黎ミンであることは分かりました。で、おととしがMSと。あと、滋賀県の国語の問題の組版が、文字間がパラパラと空いていて行間が狭いですし、1行の文字数も多いしで読みにくかったです。この組版は不合格だな(--;

をっ、ウチら以外にもモトヤで組んでいた所が(@@; 山梨県でありますな。あと、岡山県と広島県のモリサワ太明朝というチョイスは、今だとなかなかシブいかも。昔は割とよく見たものでしたが。

あまり問題そのものには興味ない…と思っていましたが、たまに面白かったりするところはありますね。山梨の社会の問題だと「滋賀県にある、日本で一番大きな湖の名前を書きなさい」 これぐらいは書けてくれφ(。。; 別に、日本で2番目に大きい湖の名前なんて知らなくてもいいから(^^;

茨城県「ちょぉ待てや、去年お前んとこと夏の甲子園の1回戦で戦ったやないかwww」

って言われそうですが(’’; そう、霞ヶ浦ですね。ウチらの時は秋田の八郎潟と習いましたが、干拓されて湖の面積が小さくなりました。

あと、埼玉では「埼玉県の魅力を書きなさい」という問題が出たとか。翔んで埼玉の影響か?(^^;

~~

平成書体は、国が作成する印刷物によく使われます。センター試験もそうですし、京都大学の入試もそうです。あと、官報なんかもそうですね。公立高校の入試にも採用例が結構あるということで、固いことを書くには向いている文字なのかなと。もともと、ビジネス文書向けに作られた書体ですが。

自分が見た範囲では、游明朝を使っているところがありませんでした。今なら、これ使っとけと思うのですが。

問題文の傾向としては、長文を読ませることが多いなと感じました。国語も社会も英語も。なので、少ない制限時間でいかに効率よく文章を読むかが重要になってくるのかなと。とにかく、文章量が多いと。なので暗記一辺倒ではなく、考えて答えさせることに比重が置かれているような感じです。教育改革、入試制度改革が言われていますが、それが着実に表れているような感じでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿