ねー、万年筆が100円(税抜)で買えちゃう時代なんですよねー。昔はプラチナ万年筆のプレピーが200円でしたが、今では400円に値上がっちゃったので、高級品になってしまいました。で、キャンドゥの万年筆ですが、なんとコンバーターがついて100円であります。
ワシ、コンバーターなんて初めて使いましたわ。ペン先をインク瓶の中に入れて(筆ペンなら奥の方までインクに沈める)、コンバーターを回せばあっという間にインクの充填ができてしまいます。ああ、すばらしきかなコンバーター。
インク充填式の筆ペンを使うのが夢でありました。…なら呉●の800円のヤツ買えって?(^^; 800円はちょっと勇気がいりますね…ということで。
万年筆、スタンダード(普通のもの)はまだ試していません。フラット(ペン先が平たいもの)はなかなかいいのではないでしょうか。たまにインクがうまく出ないときもあるのですが、このあたりはペンの持ち方とかかな?(・・?
筆ペンのものは、赤インクを入れたものはちゃんと使えたのですが、黒インクの方はハズレを引いたか? キャップを閉めると開けられなくなる、ペン先も変な癖がついていて書きづらい…と難儀しております。まー、百均なんてハズレのものがバラマキクイズなみに入っていると考えて、予備を買っておくのがいいのでしょうが。
「万年筆」と書いてはいますが、フェルトの中芯がありますので、その手の人に言わせれば「万年筆もどき」なのでしょうが、パイロットのペチットワンもそうですので、気にしない。ちゃんと使えれば、それでよし。まあ、中芯だと洗浄してインクの色を変えにくいかも知れませんが。
0 件のコメント:
コメントを投稿