2018年8月30日木曜日

0830;チューペットの割り方。

画材;パイロット・マルチボール ぺんてるポスターカラー

チューペット、手で割ろうとするとうまく割れませんよね。というわけで、検索。

結局、どうやって食べれば一番いいのだろう?(~~?

2018年8月29日水曜日

0829;結構大きな地震。

画材;コピックマルチライナー、アルブレヒトデューラー色鉛筆

昨日、えーらい揺れましたな。
その時ニコ生を見ていて、「地震!」って書いたら、大阪南部の人が「大丈夫か? …今、揺れた!」 ということは、ウチが揺れてから、大阪南部が揺れた→同時に揺れているわけでは無い、ということですな。揺れが伝わっていると。

2018年8月26日日曜日

0824;新潮も落ちたものだな。

使用画材;万年筆 プリズマカラー色鉛筆

「そもそも裏口入学はそんなに恥ずべき過去なのか」
ぽかーんとなりますな。これを言われたら、入試の全否定です。まぁ、一発勝負の入試で人生が決まってしまう今の社会が決して良いとは思えませんが。


「どこの家庭にも縁故で潜り抜けた狭き門の一つや二つあってもおかしくあるまい」
ないわボケ、だから苦労しとんねん(--# 縁故を完全撤廃はできないでしょう。それが人間ですから。でも、堂々とこう書かれると「真面目に頑張っても無駄だよ」と言われている気分になります。実際、世の中って真面目な人間が馬鹿を見ますけどね。真面目に生きてきて、それを猛烈に痛感します。

ようは「ばれなければ犯罪ではない」ということですよね。で、例えばれたところで日本は法的な罪が軽いです。なので、犯罪者天国です。それは、週刊誌が適当なことを書いて訴えられても賠償金が微々たるものということでも分かります。悪いことをやったもん勝ちなんですよ、日本というところは。だから、小ずるい人間が一番生きやすい世の中なんでしょうな。

こんなことばかり書いているから、本というものが信用されなくなっているんじゃないですか、新潮さん? 人をだましてばかりの記事、そりゃ売れなくなりますよ。

2018年8月25日土曜日

0825;確かにチーズバーガーっぽい味?

使用画材;万年筆 サンスター・ツインアート プリズマカラー色鉛筆

何を暇ながらに、手動写植機のミンカールの文字盤見ながら文字を書いているんだろ? なんて思いつつφ(・・;

昔は能勢口駅前がハンバーガー店群雄割拠状態で、いろんなお店があって面白かったのですが、今ではマクドだけ…かな? 能勢口のロッテリアはココイチになりました。あまり外食しないので、あえて行こうと思わなければ忘れてしまいます。でも、前にポテチのえびバーガー味があった時は、その袋のクーポンを利用して食べに行きました。今回のクーポンは11月まで。機会があったら、本物の絶品チーズバーガーを食べに行くかも知れません。

2018年8月23日木曜日

自分なら、ガムテープでレタリングする。

昔書いた日記の焼き直しの記事ばかりで、前に見ていた人は「また同じことを書いとんのかい」でしょうが、そんな人はほとんどいないでしょうから、いいか(をい)

何年か前に、ガムテープ(と書かれていますが、養生テープとか製本テープとかでしょうね。以下、一応ガムテープと書きますが)で文字の形に切って駅の案内表示を作っていた人が話題になっていました。いわゆる修悦体というもので、佐藤修悦さんが作り上げたものでした。ガムテープなので製作がしやすく、さらに遠くから見て抜群に目立つということで、一部の界隈で話題になりました。

でも、自分としてはあのニンベンとか「イ」の字など、やや不自然な字形が気にもなっていました。あと、あの方法だと平仮名の形がどうしても不自然になります。






 
もし自分が修悦さんの立場で、ガムテープで案内表示を作ってくれと言われたら、ガムテープの上に下書きして簡単にレタリングして、文字を切っていきます。見本の文字は、スマホみたいなもので映してもいいですし、あらかじめグリッド込みで印字してもいいですし、それを見ながらグリッドを参考に模写すると。

修悦さんって、まずガムテープを隙間無く全面張りして土台の背景を作っています。こうすることで、さらに文字が見やすくなるわけですが、そこまで凝るのなら、自分ならレタリングしたくなります。やり方はこんな感じですね。グリッド線ぐらいはちゃんと測って書きますが、あとはオールフリーハンドで。縦横4分割で十分、この程度の完成度で十分でしょう、多分遠くから見て分かりやすい文字になると思います。だれも、そんな文字の細かいところまで気にしません。

書く際は、当然先に「どれだけの範囲に文字を書くか」というのをメジャーなどで測ってから、こんな感じ…と設計図を書くのがいいでしょうね。

~~~~

つか、ガムテープで下地を作るのなら、その上からペンキで書いても、跡を残さずに消せますよね?(・・?

2018年8月22日水曜日

0822;運動不足か、気温の急激な変化か。

そりゃ、足が攣ったら野球とか無理ですよ。2日痛いんだもん。一発勝負をやっているときに体の不調が起きると大変です。それで、私も人生が変わってしまいましたから。

~~~~

「足が攣《つ》る」って、こんな字を書きます。が、わざわざ漢字で書く必要も無いですな。JIS2次水準なので、ウチの古い東芝Rupoではフロッピーを入れないと打てないのです(もっと古い機械だと、そもそもJIS第2が打てないとかという事態に)。だから、普段はできるだけ簡単な字だけで書くようにしています。あまり難しい字を使っても仕方がありませんから。読みにくいですし。それは、PCで文章を書くときもそうです。基本的には常用漢字の範囲内で…と思っています。

JIS第1しか打てない機械でも、説明書の後ろに2次水準の印字が載っていますので、それをスキャンしてPCで拡大表示して解析し、だいたいこんな感じ…と外字を作ることもできますが、 ウチは2次水準のフォントがあるので大丈夫。

2018年8月20日月曜日

いにしえの版下テクニック。



手動写植機や電算写植機時代は、1つの書体(フォント)に対して文字が5,400字(JIS第1は全部、JIS第2は半分ぐらい)しか持っていませんでした。そうすると、例えば炒飯の「炒」や、腫瘍の「瘍」の字などが打てなかったりしたものでした。なので、その字が必要なときは(1)文字を持っている石井中明朝や石井中ゴシック、石井太ゴシックなどでその文字を打ってごまかす、(2)部首を貼り合わせてその字を作る といったことが必要でした。いまならフォントがアホほど文字数を持っているのでまず困らないでしょうし、万が一困ってもその文字を作る手段はPC上でいろいろとあります。

で、(1)の方法が使えるときは限られるので、基本的には(2)の方法になります。

いろんな大きさや、いろんな変形(長体10%、20%、30%など)で打ってみて、この部首とこの旁を貼り合わせたら綺麗だなぁ…と思うものをくっつけて文字を作ります。すさまじくアナログ的な手法ですね。

印画紙の表面をカッターで薄く削り取るのは簡単です。こうすると、文字を貼り合わせても紙がデコボコしなくて綺麗ですね。でも、この手法はコピー用紙でもできたりします。レーザープリンタで出力した場合は、普通紙(コピー用紙)が版下になります。そうすると、コピー用紙で紙を貼り合わせて作字をしないといけないのですが、まぁコピー用紙の場合は薄く削り取らなくても印刷には影響しなかったでしょう。でも、版下の人は技術を誇示するかのように削り取っていました。

自分が和文タイプライターを使う時は、面倒くさいので無い文字は手書きします。自分の用事だと、それで十分。ただ、上の図のように部首と旁をうまく重ね合わせて印字する方法はあります。

ほんと、こういうのはロストテクノロジーですよね。

0820;金足農の野球は面白い。

画材;万年筆 プリズマカラー色鉛筆

金足農、日大三を倒してついに決勝まで来ました。強豪を次々と撃破しての決勝進出、文句なしです。しかし、ラスボスはおなじみでありますな。

選手権が始まる前から、大阪桐蔭が優勝すると思っていましたよ。大阪桐蔭が負けるイメージが全くわきません。で、決勝も正直なところ桐蔭が大差で勝利という予想しかできません。しかし、ここまで来たら金足農には頑張って欲しいです。その予想を覆して欲しいです。これぞザ・高校野球! というのが見たいのです。

2018年8月19日日曜日

0819;足がつった。


結構足をつることが多いのですが、久々につりました。うをーーーーーー!!! ってなります。強烈に目が覚めます。

そら、足がつったら野球なんてやっていられませんよね。

※絵、よー見たら右足やφ(~~;

2018年8月18日土曜日

0818;金足農すごいね。

使用画材;Petit1、クーピー

今日は朝25度、日中は32度。寒暖差が大きくなってきていますので、温度調節が難しくなってきています。体調を崩さないように気をつけましょう。

 寝るときは、30度を超えたら全裸で、32度を超えたらそれプラス扇風機をかけて…ですが、28度だとパジャマを着て、場合によっては毛布です。28度と30度の差の調節が難しいです。

~~~~

金足農は、吉田君一人で投げています。今日はかなり疲れが見えました。それでも近江に勝利。あと2戦、大丈夫かな?

で、負けた近江が楽しそうに砂を集めていました。半ば吹っ切れたように、これ見よがしに大声で会話をしながら。こういう光景はとても珍しいです。つか、テレビで放送されることを見越して砂を集めているような感じで、まぁ暗い顔をしながらよりもいいんじゃないかとも思ったり。お疲れさん。よく戦ったよ。

2018年8月16日木曜日

0816;ネットにつなげない!

使用画材;万年筆、クーピー

困りまんな、全く(~~; 5時間40分もとなるとねぇ(--; ここまでつなげなかったことって、過去にあったかな?(’’;

何はともあれ、ネット回線の品質は頼んますわもう。

2018年8月15日水曜日

0815;ガジェットの機能を有効活用。


 
 

これぐらいの文章量なら、コボグローで寝転びながら枕元で打ちます。電子書籍リーダーのコボグローですが、簡単にメモを書く機能があります。ただ、残念なことに打ったメモをテキストとしてPCに持って行けません。でも画像としてなら持って行けるので、これをもとにPCで打ち直すか、あるいはOCRでということになります。

電子インクの画面で文章を入力すると、どんな感じになるかはコボグローでよく分かっています。確かに画面表示にもたつきますし、ゆっくりと入力しないといけません。でも、寝る前にふと思いついてことを書き留めておくのには大変便利です。フロントライトもつくので、明るい画面で見やすいです。

ポメラの新製品・DM30も電子インクですが、コボグローよりは多分大分マシでしょう。ただ、値段が高いのと、ドボラックや親指で打てないので、自分としてはパスですが。ポメラは気にはなりますが、1台も買ったことがありません。もし、出先で大量の文章を書く必要が出てきたら、たぶんシステム手帳に手書きでうじゃうじゃうじゃと、またはタブレット(と青歯キーボード)になると思います。

コボグローに話を戻しますが、あくまで簡単にメモを書く機能なので、編集機能が全くありません。もうちょっと機能が欲しかったなと思います。それでも、頭の中のものをアウトプットするには用をなします。というわけで、その画像を貼ってみるとこういう感じですね。書いている文章がちょいとアレなので、これを打ち直すことはしません。まぁ、電子インクがもうちょっと発展して欲しいなぁと思うわけです。

2018年8月14日火曜日

0814;書道部ってお金がかかるって聞くけど。


この絵はコボグローで描きました。なので一発書き&あまり細かく書けません。ゆっくり書かないといけませんし。これで絵を描くのは無謀ですが、電子ノートよりも画面が明るくて見やすいですからねぇφ(。。; ほんと、明るい画面の電子ノートが欲しいです。

でも、簡単なアイデア出しなどには使えますし、書いて消してができますので、筆談などには使えるかも知れません。

最近、コボグローの調子が悪く、テキストをEPUBに変換して入れたら、ページ数を覚えてくれなくて、毎回最初のページが表示されることに。とっても不便ですが、PDFか画像で作ったら一応大丈夫そうなので、 しばらくはそうしつつ、原因&解決方法をどうにかしましょう。入手して4年2ヶ月、ほんとに難儀で苦労する機械です。壊れとんちゃうかいな。

~~~~

さて、昨日かな? テレビで書道パフォーマンス甲子園の様子を見ました。縦4メートル×横6メートルの紙に文字を書きながら踊るわけですが、私はパフォーマンスには興味なし。これはもう書道と言うよりも邪道。しかし、書道とは違う別の何かと思えば、こういうのもアリかなと。「書道部でも派手に見せられる」という意味では、宣伝的な要素もあるのでしょう。

そうすると、私が気になるのは「この紙、一体なんぼ?」という点。書道は結構お金がかかるよ、と聞いたことがあるもので、大きな紙に書く用の筆が4千円ぐらいするのですよね? で、墨汁や半紙(、ポスターカラー)なんかもけっこう使うんだよね? 紙は、要らない新聞紙なんかに練習すれば安上がりになるでしょうけど…ですが、こういった作品作りには良い紙を使うでしょう。 でも、でっかい紙なんて、どうやって用意するの? と思いつつ。

調べた結果、大会で使われる大きな紙は、5,040円です。3メートルのロール紙を2枚くっつけて使っているそうで。一般用に販売されているものは1.5メートルのロール紙なので、4枚つなげないといけません。15,120円のロール紙から大きな紙を3枚作れるそうで、3で割って1枚5,040円。墨で思いっきり書いても裏抜けしないそうで、かなり強い紙なのでしょう。

5,040円かぁ…、A4換算で考えると1枚約13円。高いです。大きな紙に字を書くのって楽しいでしょうけどね。書道の世界も大変そうです。大会以外でも、そういうパフォーマンスをしていますよね。

2018年8月13日月曜日

0813;コーヒーをまた飲もう。


自分は大丈夫ということが分かっただけで一安心。何でも試してみることですな。

ということは、寝られないのは暑いからとか、別の要因だな(~~;

2018年8月12日日曜日

0812;ワープロ専用機と「号数」。

大昔HPに書いたものの、消してしまったネタをふと思い出したので。

今、ワープロ専用機を使っている人ってどれぐらいいるのでしょうね。しかも、ウチの東芝Rupoは24ドットだい(^^; ウチでは書院やOASYSなんて言葉も現役です。入力も親指シフト(ニコラ)です。





さて、ウチにある大昔の24ドットの東芝Rupoでは、このような大きさの文字が打てます。「号数」という活字の大きさの単位はもう聞くことはないでしょうが、写研のQ数ゲージにもちゃんとありました。


なので、当時のワープロの開発者は「5号活字だけでなく、4号活字や3号活字の大きさも欲しい」と思ったのでしょうね。当時、同じ時期に他のメーカーのワープロでは見ない機能だっただけに、東芝はすごかったんだなぁと思っています。

4号活字や3号活字にも、それなりにスムージング処理がされています。決して「ただ単に拡大しただけ」ではないのです。

~~~~

ついでに書いておきますが、東芝はごらんのような印字でした。明朝体と説明書には書かれていますが、どう見てもこの文字にはポップな印象があります。なので、東芝としてはワープロは「面白い機械」という感覚だったのでしょう。それに比べて、富士通は一貫してモトヤの文字でした。だから、富士通としてはワープロは「ビジネスに特化した機械」という位置づけだったのでしょう。16ドットの頃からアウトラインに至るまでモトヤだったので、富士通の機械ならば買い換えても同じ雰囲気の文書を作ることができました。富士通は富士通で、ものすごいこだわりがありました。

2018年8月11日土曜日

0811;カッターワークをまたやることになるとは。


実際にコピー用紙にマスキングテープを貼って、デザインカッターで下の紙を切らずにマステのみを切る作業をしてみる。OK、完璧にできました。こういう感覚は忘れていません。

でも、今はスクリーントーンもベタ塗りもPC作業ですものね。オーバーレイというのは、ベタ塗りをするためのものでしたが、スクトンししてもオーバーレイにしても消耗品で値段が高かったので、 PC塗りの発達とともに廃れる運命なのは仕方がありません。

でも、まさかそんな作業がマスキングテープで復活することになろうとは。マステはいろんな色のものや、模様のものがあります。これを使って絵作りをすると、独特の仕上がりになります。あぁ、こういう使い方があるのね(・・; という感じです。

手持ちのマスキングテープは数が多くないので、もしこういうことをするのなら、マステを集めることからでしょうな。一応頭の片隅には入れつつ、自分はもうしばらくは色鉛筆と絵の具で絵を着色することになろうかと思います。

2018年8月10日金曜日

0810;あなたの胸元、飛び込んで名古屋撃ち。


スペースインベーダーは、私が人生で初めてプレイしたゲームです。当時喫茶店で、5歳の時でした。今では、PCエンジンやスーファミ、PS2、DSなどでプレイできます。

セガのR360はプレイしたことがあります。店員さんを呼ばないとプレイできないゲームでした。たいそうなゲームでしたが、プレイしたなぁという思い出にはなっています。

でも、今の新しい電車でGO!は、別にやらんでもええかとなりました。ヨドバシ梅田の近くにタイトーのゲーセンができて、そこに電GO!があるのですが、後ろで見ていただけでした。ちなみに、そこでスペースインベーダーが無料でできます。

インベーダーといっても、ちゃんと攻略しようと思ったら考えなければいけません。とってもよくできたゲームです。たまには、インベーダーに思いをはせるのもいいかもしれません。

2018年8月9日木曜日

0809;カフェイン中毒なのか?



食品アレルギーがあるのなら、対処しないといけません。こういうことも、ちょっとずつ考えていきましょう。

コーヒーの効果が現れるのは、飲んでしばらく立ってから…というわけで、中毒があるのかも含めて、しばらく様子を見てみましょう。

2018年8月7日火曜日

0807;缶コーヒーが飲めない。


やっぱり缶コーヒーがダメ。もう、避けた方がいいのでしょう。体が、コレを飲むことを強烈に拒否しています。
どう考えてもおかしいです。