2025年5月31日土曜日

0531; 2025年5月のゲームプレイ記。

 



2024年と書かれていますが、2025年です(今気づいた)。刷り直して書き直すほどのものでもないや。

ガッツリとゲームをしなくなりましたが、パズルゲームばかりではなんなので、シューティングでも…と思っても、下手くそなので何ともなりません。

ツインビーは、いっぺんやられたらどうにもなりませんな。敵の攻撃がフルパワーアップを前提としているので、やられて丸裸になってしまうと、速い&多い敵に対してどうにもできません。ムチャなゲームです。

2025年5月30日金曜日

0530; Canva というWebサービス。

 

これについて書き出すと、ちょっとここでは書けない(書きたいことが多すぎて)ですが、Webサービスなので「急に有料になったりしないか?」「急に仕様変更(改悪)があったりしないか?」「サービスが止まったり重くなったりしないか?」あたりの不安はどうしたって付きまといます。でも、魅力的なところが多いので、「モトヤのフォントが使いたい」「膨大な素材を活用したい」などのために立ち上げたりします。

花子やパソ編がいらなくなる…は言い過ぎかもしれませんが、脅威ではあると思います。ホントに無料で使わせてもらっていいのですか? という感じで。もちろん有料機能もありますが、それは気にいってさらに使いこみたいと思ってからでいいかと。

~~

むかし、ポスタチオとかいうブログサービスがあって、ある日突然「有料になったので、無料で使っているやつは出ていけ」とかメールが来て追い出されました。なので絵日記や別のブログなどの環境を新たに構築したのですが、そうしているうちに「無料にしたので戻ってきて」とかいうふざけたメールが来ました。今更戻れるかドアホ…と無視していたら潰れましたね。そりゃ、みんなシカトしますわ。

あとはブログのサービスも閉鎖しているところが増えていますし(ジオシティーズとか懐かしいですな)、Web辞書なんかも無くなっています(家には古い電子辞書があるので、今しばらくはコレを使いますが、電子辞書も残すところシャープだけになりました)。ネットのサービスって、長続きしませんな…と思っております。Pixivなんかも、改悪されまくって当初とはもはや別物ですし。

2025年5月22日木曜日

0522; うめきた大阪駅を見たいのだけど。

 


梅田に用事がある時のついでに…と言っても、おおさか東線に乗らないことにはホームを見ることはできませんか。

おおさか東線に乗る用事ねぇ…、「新大阪に行くために乗る」というのもひとつではあるのですが(、、; あるいは放出・鴫野方面へ(==;

2025年5月21日水曜日

0521; アフィサイトを踏みたくない。

 


そりゃまぁ、お金になるとすると少々他人からウザがられてもやりますわな。それが強い動機になりますから。

でも、そういうサイトって情報カスカスだけでなく、間違ったことや嘘なんかも平気で書いてあったりします。なので「読んで損した」ってなっちゃうのです。しかも広告まみれで読みづらいですしで。


よく、こんなクソサイト作るわ…って思うのですが。それは、ようつべのクソ動画なんかもそうですわな。アフィのせいで邪魔な動画ばっかりに。

2025年5月20日火曜日

0520; ブラウザを火狐からBraveに変えた。

 


ライオンのマークですな。なんかちょっと怖い。

ものすごくキビキビと動くようになりました。火狐時代はもっさりとしていて、他のソフトとかを使う時でも固まったりしていましたので、いらないことを常にしていたのかも知れません。

使い勝手が異なるのは仕方がないのですが、ビットコイン機能が云々は興味が無いので、そっち関係をあまり強く勧めないでほしいかな。

しばらくはお試しで使ってみます。

2025年5月19日月曜日

0519; 電子辞書で青空文庫。

 


残念ながら、青空文庫のファイルを追加することはできません(テキストを電子辞書に入れて読むことはできますが、シフトJISでないといけません)。あと、音楽も入れることはできますが、CDからしか入れられません(MP3を入れるとかはできない)。なので、どうしてもとなれば、音楽CDを作って…みたいなことになるかいなと。

まぁ、別に電子辞書にそういうようなことを求めていないので構わないのですが。古い機械ですし。


あと、ノート機能(お絵描き)は使いにくいかも。ゆっくり書かないといけないし、線がちょくちょく暴発するしで。これでお絵描きはちょいと難しいです。簡単なメモ程度ですな。後の後継機では書きやすいのかもしれませんが。

2025年5月18日日曜日

0518; 室温が30度を超えている。


今年は、もう4月の25日で室温が30度近くになっていました。地球温暖化の影響がだんだんキツくなってきております。うだるような暑さであります。困ったものであります。

2025年5月17日土曜日

0517; 中古の電子辞書を買ってきた。

 


初めて電子辞書というものをいらいます。こういうのを持っていたら、一太郎の辞書コンテンツいらないよなぁ…と思いつつ。ホントはポメラのようにテキストを打ったり、お絵描きをしたりする用にと思いましたが、コンテンツそのものが気になったので、まずはどんなものが入っているのかをネットで調べてみて、良さそうだったので。

感想としては「1,280円で買って、申し訳ないなぁ」と。当然、辞書としては最高であります。いろんなコンテンツがあります。少々情報が古いかもしれませんが、そんなもの気にしません。些末な問題です。新しい方が充実しているかもしれませんが、少々古くても使用には問題はありません。

せっかくですので、活用して勉強してみましょう。ちょっとでも気になったら、辞書を引く習慣を。今まではDS漢字そのまま楽引き辞典を使っていましたが、コレ(カシオのEX-Word dataplus 7)は開くだけで即起動します。ストレスフリーです。辞書は、調べるだけでなく、そのものを読む読み物としても使えます。賢くなれますよね。

2025年5月11日日曜日

0511; なんのかゆみだろ、これ。

 


かゆみって、つい無意識に掻いてしまうんですよね。で、かさぶたが剥がれて治りにくくなると。
はんぞうこうを貼ってもかゆいです。今しがたは、できるだけかかないように気をつけましょう。

2025年5月10日土曜日

0510; ワードの組版マクロを活用してみよう。

 


普通の人は、あまり「ベタ組」(字間0)なんてことを考えないかもしれません。ハッキリ言って悪いのはPCのワープロソフトなんですよね。昔のワープロ専用機ならば、何も考えずにベタ組で文字が並びましたから。今のワードをはじめとするワープロソフトでは、何も考えないで文書を作ると、本文の字間が間延びして、行末の文字とズレてしまうのです。
一太郎やパーソナル編集長などでも、このへん気をつけないといけません(パソ編もちゃんと自分で余白を計算しないといけない)。エディカラーだと「文字長を揃える」かなにかの機能一発でキッチリかっちりベタ組になります。

ちなみに、自分もワードで文書を作る時はグリッドを表示させます。Libreなんかでも表示させます。

2025年5月9日金曜日

0509; GBAのG&Wギャラリーvol.4をどこまでやるか。

 


こういったレトロゲーの詰め合わせソフトだと、やるゲームとやらないゲームというのが出てきます。そこは思い入れの度合いとか、プレイのしやすさとかがあるのでしょう。それらが好き嫌いになってくると。
クラシックモード(むかしモード)のゲームBでカンストに達していないものは ボクシング、レインシャワー、セーフバスター、ライフボート の4つ。左右2画面のゲームって、日本ではなじみが薄いのと、ゲーム性がかったるいのとで今ひとつやる気になれず…みたいになっていたのかも。
で、レインシャワーのモダンモード(いまモード)をやってみましたが、なんとも黒任天堂だなぁと。ハンモックで気持ちよく寝ているところに色水をぶつけるとか、意味不明過ぎてシュールです。このゲーム、ちゃんとやるか…? いまモードはそこまでやらなくてもいいかって思ってはいるのですが。

~~~~

「カプセル」って書いたけども「ペンキ(色水)の入った水風船」ですな。 でもやっぱりシチュエーションが意味不明。ベリーハードになると、ピーチ姫までいる(染まる)し。

2025年5月6日火曜日

2017年ぐらいが一番電子ノートで日記を描いていたか。

 



こうしてサムネイルで見ると、「ををなんか自分すげー」なのですがφ(。。;
電子ノートは2014年9月12日に入手しているので、10年8カ月使い続けているのですが、シャープももうヤル気が無いみたいですしで、他の作画方法を考えなければいけません。もちろん、アナログも含めて。
電子ノートは、電源オンで即、描き始めることができるのが一番の利点で、さらにマーカーと主線が別レイヤーなので、マーカーでアタリを描いて主線でペン入れ、または主線で簡単な色をマーカーでつける…などの使い方ができます。しかも目に優しく手が汚れない…と、自分はけっこうお気に入りなのですが。
カラーのe-ink画面でお絵描きを夢見てはいますが、まだまだ先の話でしょうか(ないことは無いのですが、まだまだ入手や画面の色合いなど現実的ではありません)。今の人はスマホなんかで絵を描くのかも知れませんが、私はスマホを持っておりません。立ち上げに時間がかかってもいいのならば、3DSとかMac+液タブ、タブレットPCなんかもあります。使え、って話なのでしょうが。

2025年5月5日月曜日

0505; ドルアーガの塔40周年記念記録全集って何やねんな。

 


うん、ドルアーガの塔とかは好きで、今でもたまーにやったりしていますが、コレを買うという選択肢は無いなぁ(~~; これはさすがにいらん。
コレを買う人って、どれだけ邪神が好きなんだよ…ってなもんですよね。

非常口(DS)、7-10 難儀中。

 


というわけで 8-1 をやってみる。ここをクリアで70ステージクリア、これでシチュエーション10も選べるように。なので、120面選べるようになりました。

シチュエーション10をちらっと見てみましたが、●●が舞台なのですな。新たな仕掛けとして、●●人が登場します。ハイドライド3みたいな話の展開ですな(~~;

のんびりやっていきましょう。

デジセットの明朝が毎日新聞テイストだ。

 

大昔あった、大倉の電算写植機デジセットで出力できた、大倉特太明朝体が小塚テイストだ…と過去に書きましたが、これって毎日新聞の見出しの文字にそっくりなのね(’’;

今日初めて知りました…というか、毎日新聞なんて見ませんから(、、;

これは特太明朝ですが、これより細い太明朝なんてのもあります。あと、ゴシックも太・特太とあります(中明朝・中ゴシックは全く別デザインです)。

https://x.com/typeface_anthem/status/1764280728886690284

写植にも、これに似たのがあったのですな。濁点の仮名がちょいと違っていますが、雰囲気は間違いないです。小塚テイスト、小塚さんデザインの文字ですわな。

私は、あまりこの文字にこだわっていません。小塚明朝・ゴシックがあったら、別にコレでなくてもいいかいなーと。

2025年5月4日日曜日

非常口(DS)、7-8 までクリア。

 


今日は体調が悪いので、非常口(DS)しかしていません。現在、68/100(150)であります。
というわけですが、シチュエーション7、天秤とベルトコンベアの仕掛けをどう使うかであります。
天秤は、ダッシュすれば動きません。

このゲーム、高さとかが分かりにくいですな。2mなのか、3mなのか…、それによってMr.がジャンプして掴まれるかどうか…みたいなところがあります。

2025年5月3日土曜日

金ローで「君たちはどう生きるか」を観た。

 


感想としては「アホの私に、そんな難しいことを言われても分かるかいな」でしょうか。サッパリ意味不明な物語でありました。
みんなはコレを理解できたの?(・・?

2025年5月2日金曜日

0502; 喘息でギブアップ。

 


というわけで、とっとと寝たいところですが「君たちはどう生きるか」を見ております。
見終わったら、とっとと寝よう。

2025年4月のゲームプレイ記。

 


非常口(DS)をやっていました…という感じですな。
クインティは、久々にやると「ああ、こんなゲームだったな」みたいな感じで攻略をすっかり忘れていました。ボスの攻撃方法すら「ああ、こんなんだったな」って思い返す感じで変に新鮮。攻略本まで持っているのに。
久々にまたやり込みますかねえ? 裏面も。

2025年5月1日木曜日

0501; これ以上、画材や文具の置物を増やしちゃダメだ。

 


つかクーピー、60色セットが定価6,160円(5,500円という数字が頭にあったけど、600円値上げしたのね)だから、60で割って1本130円弱ですか(・・; ケースが高いんだろうけど。
単色は今、1本88円(。。; 前は77円だったよね。1本あたり10円の値上げと。ダイ●ー行ったら2本で110円であるかも知れないけど。

72本セットが5,000円ならば、1本70円。まあ、定価よりは安いといえば安いのですが、私クーピーいっぱい持っています。使おうにも、そこまで使いきれません。

どう見ても置物にしかなりません。そんなもん、置くとこ無いです。