「レシートのロールが機械に詰まったので」と、機械をあけて名札から(担当者の)情報を読み込ませて、違う方法で印字したものをもらうと、こんな感じの小さな文字に。
定規で計ってみると文字送りが9歯(2.25mm)だったので、16ドットの文字で2ドット空き印字なのかな?(・・? で、印字をよく見ると、数字の0が下に大きめに作られているんですよね。こういうワープロ、昔ありました。タイプバンクのビットマップフォントと思います。なので、コレのデザインもタイプバンクなのかな?(。。? と、ちょっと思ったり。
普段は東芝のレシートプリンタ系の文字ですよね。よく見る文字です。でも、それってデザインしているのはひょっとして…? なんて思ったわけで。
~~~~
上のレシートの、通常印字はこんな感じ。東芝テックの機械の文字ですが、昔のタイプバンクのワープロでのゴシックの印字と比較すると、ちょいと改良されているものの、ほぼ雰囲気はピタリ。もう、タイプバンクの文字とほぼ確定でしょうな。
さりげに「お金を入れてください」と機械に言われないように、まず千円を投入するというテクニックを披露する私。
0 件のコメント:
コメントを投稿