FMタウンズのシステムフォント24ドットを使いやすく。教科書体って何の字母? と調べると、なんとモ●ヤなのね(・・; そりゃそうか、明朝ゴシックがそうなのだから…ですが妙に新鮮。 明朝も24ドットで大きく表示・印刷。
でも、教科書体と丸文字がJIS第1しかないや(~~; JIS第2はアウトラインのやつに入っている?(・・? 富士通のTrueTypeの教科書体はモ●ヤじゃなく岩■だけどまぁ。
教科書体は、キヤノンかイワタのどちらかがほとんどです。日活(HG)なんかもありますが、そういやあったね…みたいな。
UDデジタル教科書は私からすれば「教科書体風の丸ゴシック体」なのですが、識字障害の人が読みやすいフォントということですし、灘中の入試問題なんかにも使われていますね。
教科書体、キヤノンだと「現代人が手書きしたようなフランクに使える雰囲気のもの」、イワタは「これ以上無い端正なお手本」でしょう。
写研もキレイだけど、昔のジャンプとかでしか見ないからなぁ。今、ほとんど見ない。
UDデジタルはユニバーサルデザインなので、読みやすさに全振りのフォントと。
0 件のコメント:
コメントを投稿