漢字の並びデータテーブルを作ったということは、欲しい文章がバイナリのどこにあるかが分かるということ。というわけで、プロローグの最初の部分を調べようと検索をかけてみたら、すぐ分かりました。こうやって、メッセージの最初のデータをすぐに調べられます。
すると、文章の途中で「 被 過 」とか表示されている所が見られます。ここで絵が変わったりするのかな?(・・? ゲームを起動して確かめてみるか(。。;
印刷して読みたいのなら、この表示をテキストにするようにプログラムを作ればいいですね。
最初に書いたように、もし自分がプログラマーなら文章データは圧縮します。これはモロにベタでデータが作られていますが、文章の7割を占める平仮名・カタカナは1バイトにするだけで、ものすごくデータを圧縮できますね。で、漢字が必要なら漢字は2バイトにすればいいのです。やり方はとても簡単で、平仮名・カタカナ・欧文数字などは20HからFFHまでに配置し(十分配置できます)、00H~1FHなら漢字データである…というようにするだけです。漢字も8,192文字に対応できますので、JIS第2まで乗せても大丈夫です。
あと、もし自分がプログラマーならフォントデータもJIS順に並べ替えます。X68のサイバリオンや、PC98の妖幻道夢や天仙娘々なんかはJIS順だったはず(エプソンの明朝体を太らせたようなフォントで表示されました)。でも、スーファミのシレンやトルネコなんかはバラバラでしたし、同じ文字が2つあったりしましたので、行き当たりばったりに作ったんだろうなぁ…というのが分かります。できるだけシンプルに作った方が、後々のデバッグが楽になるかと。どうせツールを作って文章データやフォントデータを作るのでしょうから、そのあたりの設計でしょう。
プログラムを覗いてみると、色々と面白いですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿