2024年12月23日月曜日

年末感が無いけども。

 


正月? ワシには関係ないわ(~~;
まぁ、別に正月ったって寝ころんで箱根駅伝を見るぐらいしかやることないしなぁ(。。; 正月はお店もみな休みだし。

というわけで最近はロードランナーをやっております。パズルゲームの古典ですが、多分一生遊んでいることでしょう。あとは電子書籍リーダーで読書ですか。読んでいるのがDTローズオブゲノムのゲームでの文章(^^:

年を取って、色々と考え方が変わってきているわけですよね。

絵を描いたりしたいけども、今はそういった気分になれないので、気分のままに過ごしましょう。それしかないです。

2024年12月16日月曜日

8年前の私は何を考えていたんだろ。

 


8年前はちゃんと絵日記を描いていたんですなφ(。。; 今はもう家に帰ったらしんどくてバタンキュー状態で何もできなくて就寝ですが。すっかり体力が無くなりました。

こうして記録を残していたら、後から見直して「昔はこんなことを思っていたんだな」ってなりますな。なので、できる限り日記を書きたいなと思ってはいるのですが。

移動中に絵をDSなどで描く…ということもできなくはないです。紙とメモよりは周りに気づかれにくいでしょう。絵を描きたいですな。

DTローズオブゲノム(GBC)を久々に。

 



さて、やりつづけるかな?(笑
どんなゲームかは、ゲーム内のインフォメーションのハイパーテキストで詳しく説明してくれますので、説明書の無い裸ソフトを中古で買っても安心です。

ストーリーに出てくる敵を倒してお金を貯め、それでカードをショップで購入して種類や数を増やし、デッキを組み替えて手持ちを強くしていく。まずはここから。
なので、何度も何度もストーリーの敵を倒さなければいけませんな。倒すことによって、低確率でレアカードを入手できるというシステムなので、なおさら。

そして十分に強くなったと判断したら、先のストーリーの敵を倒しに行くと。

そうやって少し進めて、カードの種類が77から80に増えました。すると、エルエスパドンというカードが。最初の方で「何ていう字?」と書いたやつですな。解析して、先にカードの内容を知りましたし漢字も知りましたが。この字、JIS第2水準までにはありませんので、昔のワープロ専用機では出せません。おおうつぼの「うつぼ」の字もそう。ホント、漢字ってワケ分からなくて難しすぎますわな。

2024年12月8日日曜日

GBC『DTローズオブゲノム』のメッセージ(文章)を解析中・その8

 DTローズオブゲノム、カードの解析データと攻略サイトの情報との整合性を検証。両者の項目を五十音順に並べてチェック。
すると、データにあって攻略サイトに無いものが10あると。解析データにしか無いものは攻略サイトが把握していないのか、ひょっとしたら作ったもののゲームには出てこない没データかも知れません。

解析すると、こういうものが出てくるのですよね。



 テキストデータにすると、電子書籍リーダーなどで見られますし、検索をかけられますし、アウトラインエディタなどを使用すればタイトルなどで抽出して調べやすくもできます。

掲示板で遠藤さんから「フォントに凝ったので見てみてね」と言われて知ったDTローズオブゲノムですが、フォントよりも文章に興味がいってしまいましたサーセンwww というわけで、ちゃんとゲームもやりますか。ほったらかしですし。

~~~~

現在、電子書籍リーダーで読みながら校正中。ドットパターンで何の字か分からなかったものが、ここで炙り出されます。やっぱり電子書籍リーダーの電子インクの画面は読みやすいわ、印刷しなくても便利に読めます。

間違って打っていた文字としては、「護」と「譲」、「黙」と「駄」など。そうすると「謙護語」みたいになって出てきます。あっ、間違ってるわ…と漢字の並びデータを見ると、護の字が2つあるので、どっちかが譲だわ…みたいな感じで修正していきます。こいつらを含めて、今までに5字ぐらい間違えていたものがありました。つまり、GBCの画面では読みづらかったわけですよね。前後の文章で何となくこの字かな? みたいな感じで読んでいたと。

GBC『DTローズオブゲノム』のメッセージ(文章)を解析中・その7

 


用語集、ひととおりテキストをチェックしながら整形しました。というのも、見出しの改行と本文の改行を区別して処理できないので、人間がやるしかないなと。で、本文側の改行を人力で消していって読みやすく。

すると、A5・9ポイントの文字で188ページですか(@@; で、文字数が171,440。これだけで、文庫本の小説1冊分ありますわ。(ちなみにカードの文章は137,552文字。…用語集の方が字数が多いやんけ!)

だいたい、なんでこんなに字数が多くなるの? となると、その理由は「どうでもいい項目が多いから」なんですわ。もう、ドヤ顔しながらコレを書いたんだろうなー…と思うようなことがツラツラと。

辞書や百科事典は、調べるだけではなく読むこともできます。なので、コレも同じように読んでみると色々な発見があるわけなのですが…、ちょっとまぁやり過ぎ感が。

一例をあげると、

火曜サスペンス劇場
 NTV系で火曜日の9~10時台に放送しているテレビ番組。

正太郎コンプレックス(しょうたろう)
 第二次性微が現れる前の男児を対象とした性的嗜好を、ロリータコンプレックスに対してこう呼んでいる。鉄人28号の操縦者、正太郎(常に半ズボンをはいている)が原典とされる。

ブルージェ Breuges
 明治乳業から発売されているプレミアムアイスクリーム。

ゴルゴ13
①さいとう・たかを作の劇画。正体不明のスナイパー「ゴルゴ13(サーティーン)」が、数々の依頼を受けて困難な狙撃を成功させる。②①の主人公。

…ゲームに関係あるの、コレ?(~~? みたいな項目がツラツラと。



ゲーム中に出てくるか分かりませんが、「横山光輝」の項目の「輝」の字が多分「煇」で出るような気が。フォントに「輝」という字が多分無く、中国人の名前に使われている「煇」と同じ扱いと思われるもので。


三国志、読まなあかんなぁ…(、、; DSででもなんでもいいから。


2024年12月7日土曜日

GBC『DTローズオブゲノム』のメッセージ(文章)を解析中・その6

 


ハイパーテキストから読める、用語集のデータです。文章は、「カードの内容」⇒「インストラクション」⇒「用語集」の順に続けて入っています。
このゲームの文章は、難しい言葉を使いたがったり、難しい字を使いたがったりします。お前は週刊新潮か、誰がこんな字で文章を書くねんな…φ(~~; ってなもんであります。作者は中二病ですよね。
「専ら」や「所謂」は、知ってはいますがまず漢字で書きません。でも読めはします。「ふざける」に至ってはMSのIMEで出てきませんし、こんな漢字を書く人はひねくれものと思います。読めるのは読めるけど、実用的ではない字ですよね。

1207; JAのカレンダーが2度目のダウンサイジング。


 改良じゃないよね、改悪だよね(・・; コストに厳しくなるのは分かりますが。毎年タダでもらっていますが、こういったグッズだってお金がかかっているでしょうし。

2024年12月6日金曜日

1206; 中山美穂さん死去。

 


アイドルとして、孤高の伝説を残した人でしょうか。でも、やっぱり死因が気になります。どうしちゃったのかなと。

2024年12月4日水曜日

1204; 非常戒厳。

 


どうして、あの国の大統領は最後こうなるの案件。あまりあの国のことなど書きたくはないのですが、大統領の権限でそういったこともできるのねと。
あの国とか中国とかは、何があっても驚きませんが。

2024年12月2日月曜日

1202; DTローズオブゲノム…ゲームやらないかんねぇ。

 


DTローズオブゲノムから変換したテキストデータの校正。変換データなので、漢字を間違えていたら全ての漢字が間違えています。その際、間違えた文字が他に無ければ修正は簡単で置き換えればいいのですが、2個あった場合は「はて、どっちだ?」と調べなければいけません。
画像をよーく見ると「劾果」って書いてあったのですな。ワープロソフトで36ページぐらいまで読んで、ようやく気付きました。というわけで「劾」の字を検索で調べてみても見つからなかったので、置き換えで「効」にすれば修正完了です。当然、変換プログラムの漢字一覧も修正。

逆に言えば人間が入力していないので、平仮名やカタカナ・数字やアルファベットなどが間違って打たれている心配はありません。それに、こんなに大量の文章を人間が打てません。そもそもゲーム内で全てのカードを入手していないので、知らないものも多いです。

GBC『DTローズオブゲノム』のメッセージ(文章)を解析中・その5

 


横幅10ドット以上の漢字を全て解析して(手抜きしたので、展開はしていない。いずれするかも)入力し、テキストデータとして作ってワープロソフトへ流してみる。
…200ページ(^^; これを読みやすいように人間が整形…かな? とりあえず、ワープロソフト上で読んでいきますか。

DT~のフォントに関しては、「綺麗にデザインされている」というよりも「GBCの画面でギリギリ何とか読めるように…みたいな感じで作られている」ので、そこまで興味は無し。あと漢字がプロポーショナルなのが面倒なので、やろうと思えばTrueTypeなどのフォントデータにするのではなく、文章のテキストデータを作ったら、それを読み込んで画像化する…みたいなものを作るかも。当然、フォントデータをJIS順に並べ替えて使いやすく。

何のために解析して画像化・テキスト化したかといえば「GBCの画面ではフォントが読みづらいから」なので、これで読みやすくはなりました。あとは、気が向いたときにダラダラと読んでみたい…みたいな感じでしょうか。

ははは、ゲームやれゲーム! というわけで、テキストの解析に関してはひとまず終了と。

 ちなみに、テキストのフォントにはヒラギノ明朝体を選びました。DT~が発売される2か月前(2001年)にヒラギノ書体がバンドルされた Mac OS X が発売されたので、ちょうどこの時期だなと。今でこそ「さんざんユーチューバーが動画でテロップとして使うので見飽きた」とか言われるヒラギノですが、1997年2月時点では1書体245,000円(税別)したんですよ。Mac のイメージが強いでしょうが、Win でも一太郎2012などにバンドルされました。

謎の字に関しては、読みながら考えましょうか。手偏の謎の字は、「捻挫」として使われていたので、「挫」で正解ですな。

2024年12月1日日曜日

1201; ジャイアントコーン・大人の濃厚ホワイトショコラを食べた。

 


甘くて美味しかったです。こうしてみると、食レポって難しいですな。いざレポートせいって言われたら、テレビのようにスッと言葉が出てきません。「スイーツの宝石箱やー」「海鮮丼やー」ってごまかせばいいのかも知れませんが。

明日で12月という日に食べましたが、お昼は暖かいですね。火曜日から寒くなるみたいですが。

2024年11月のゲームプレイ状況。

 


ゲームしてませーん!(あかんやん
本を読んでいたか…? あぁ、ゲームを解析していましたね(^^; なーにやってんだか、ゲームやれゲーム! DTでカードゲームやれアホ…ってなもんですわな。
でも、今はそんな気分になれないのですわな。こればっかりは、ほんとに気持ち次第なところがあるもので。