最近サボっていたけど、たまには書いておく。
ちょっと色々あって、何かしようという気になれなかったもので。
菅谷アナ、私より1つ年上ですな。私だってそんな歳ですから、まぁ色々あります。そんなに長生きしたくないけど、死ぬときは楽にポックリ逝きたいかなとは思っています。
最近サボっていたけど、たまには書いておく。
ちょっと色々あって、何かしようという気になれなかったもので。
菅谷アナ、私より1つ年上ですな。私だってそんな歳ですから、まぁ色々あります。そんなに長生きしたくないけど、死ぬときは楽にポックリ逝きたいかなとは思っています。
CANVAのIDを持っていれば無料で使えるということで、早速ダウンロードして触ってみる。
今まで、レタッチは簡単なものは mdiapp(開発終了)でやっていましたが、affinity ではレイヤーの下にある小さなアイコンからホワイトバランスや明るさ・ガンマなどを調整でき、それが履歴として残っているので、いつでも変更しなおせるという作りのため、非常に便利です(そういう使い方でいいのですよね?(・・?
ドローツールでは、昔あったソフトの Expression 的なこともできます。が、ちょっと動作が重い? このあたりは、これから研究していきましょう。
designer の組版機能には全く今のところ期待していませんので、ここはあまり見ていませんが、昔のキヤノンのフォントなんかは軒並みアウトですな。古いものは仕方がないのでしょうが。
完全にフォトショやイラレの代替というわけにはいかないでしょうが、本当にそこまで必要か? という用事にはいいかも。というか、ほとんどのことはコレで済んじゃうかもしれません。そのあたりは、これからおいおい研究ですな。
究極タイガーと非常口EXITでありますな。
非常口はのんびりとやります。そして、究極タイガーですが、シューティングうまくなりたいものでありますな。難しい。
グラディウスだって、今やると異様に下手くそになっております。しょうがないので、グラディウス アーケードサウンドトラックで音楽を聴いております。グラディウスのシリーズも、のんびりやりたいですけどね。
昔のゲームばかりやっているので、スイッチ2がどうとか私には関係ありません。任天堂のハードはゲームキューブまでしかやっていませんでしたし、持っていませんでしたしで。これと、PS2までのゲーム・3DSまでの携帯ゲーム機あたりで一生遊べます。積みゲーを崩したいですが、そこまでできません。
しかもJRで振替輸送。
阪急なんて、人身事故があっても5分で復旧するイメージなのですが(そしてJRは復旧に時間がかかるイメージ)、今回はえらく影響が大きいですな(・・; おかげで池田市民病院のスタッフが少なくて、受付などの処理にも影響が出ていました。
踏切ですか…、警察や消防の人も、運転士さんも大変ですわな。
鉄道の人身事故って、年間1,000~1,500件ほど起きているのですよね。そうすると、1日3~5件起きていると。阪急も人身事故が多いイメージなので、どうしたものか。「人を轢くために、運転士をやっているんじゃない」って思うでしょうね。私ならトラウマになりそう。
キャラクターを育てるゲームといえば、PCのソニックアドベンチャーで「ちゃお」を育成していたぐらい…かな? ムダにちゃおが進化し続けるところまでやりました。
デジタルペットを育てるみたいな感覚なのかな? ニンテンドッグスみたいな。癒しを得られたりするのかな?(・・?
可愛いと思う人が多いからこそ、異例の大ヒットになったのでしょう。まさにアンゴラウサギ的な、小動物系のかわいさでしょうか。
ちなみに私は、写真集とかエロ本とか1冊も持っていません。部屋をガサ入れされても安心です。見たいと思ったら今の時代、本を買わなくてもいっくらでもネットで見られますし、雑誌とかにもグラビアが入り込んできやがっていますしで。
漫画の雑誌の表紙のグラビアは大嫌いですな。二次元の漫画が読みたくて雑誌を買うわけで、三次元の人間が「私、綺麗でしょ?」みたいな感じでしゃしゃり出てくるなと。しかも同じ輩ばっかりで飽きるし食傷するしで。
14(日)胃を壊す。多分4回目ぐらい。今までの経験から、一度壊すと一週間はつらい。変なものを食べたか? ストレス?? ここ最近、胃が弱くなってきたと感じる。胃の不快感で何もできない。こうも胃が壊れるとつらい。
15(月)敬老の日。何もできずに一日横になる。
16(火)胃が気持ち悪くて食べられない。とにかく不快感を押さえるにはどうすれば? を考える一日。一番最初に胃を壊して市民病院に行った経験から、整腸剤(新ビオフェルミンS)を飲むことに。胃が壊れたら、次に腸が壊れるということが分かっているもので。
17(水)豪快に腸が壊れる。もう、体がブッ壊れていました。ラフレシア畑の住人になっていました。摘んでも摘んでも、いっぱいに咲いているラフレシア。出口がただれてしみるー!(><) もう水しか出ねー!! 正露丸なんて全く効きません。体の中にある悪いものを出し切るまで、多分こんな感じ…といった状況で、頭が朦朧としていました。ひどいPP状態では、もう頭が動きません。これで人生が大きく変わってしまいましたから。
18(木)PPは横になって治まったけど、胃の不快感はあまり良くならず。なので、夜は何も食べず。胃を休めたほうが良いと判断。
19(金)そして今日。現在、朝4時半(21時就寝、3時半起床)。微妙と言えば微妙な体調。今日を何とか乗り越えられるか? 今日を乗り越えたら、明日・あさっては寝ててもええわ(、、;
といった状況であります。もし土日になっても体がおかしかったら、病院へ行くことも考えます。
こうなったら、時間を置いて描き直すしかないです。何が違うのか、何に違和感があるのかをじっくり考えて。
自分は、なかなか一発で完成させられません。リテイクの連続で何とか形を作るという感じになってしまいます。プロの人なら、このへんバシッ! と決まる絵を描けるのでしょうが。
シューティングゲームは、今やるとキツいですな。動体視力も反応速度も鈍ってしまって、マトモに遊べません。もうちょっと、昔の感覚を取り戻したいところですが。
「細いものから太いものまで揃っている、明朝体・ゴシック体・丸ゴシック体が欲しい」ということで、ネットで買いました。もう、買ったお店はありませんが。
今ではフォントワークスがフォントの大盤振る舞い状態で、メディバンペイントとかで打つことができますし、ウエイトの揃っている明朝体・ゴシック体には困らなくなりました。
でも、マティスやロダンは好きなので、これはこれでアリかなと思っています。問題は古いMac用なので、古い環境を維持し続けなければいけないことだとは思います。これがあればレッツの入会金が免除されたのですが、今は入会金をやめたのですよね?(・・?
しかし、現在でも「ウエイトの揃った、いい丸ゴシック体」というのが意外と無いのです。特に極細から極太まで揃ったものが。ということで、このスーラという丸ゴシック体はとても便利です。使い勝手抜群です。
昔はいろんなフォントソフトを集めていましたが、今ではそこまでこだわらなくなりました。多分、読む側からすればフォントなんて気にしていないんだろうなぁ、なんでもいいんだろうなぁ…なんて思うから。ということで、今の環境で使いやすいフォントを使うことでいいんじゃないかな、と思っています。
結構頑固にフォルダやファイルが消えないので、大変困りました。まだ完全復旧ではないです。この危険なフォルダやファイルがあると、そのフォルダの親フォルダを開いただけでもPCが挙動不審になります。ドキュメントにフォルダをコピーしたので、非常に難儀。
予期せぬトラブルになると大変です。問題解決能力が問われます。あとは運と。
~~~~
ジェットストリームって、結構紙との相性があるの?(・・? 1本書けなくしてしまったので、もう帳票に使うのはヤメ。なんでだろ? 百均のボールペンとかビクーニャとか、他のボールペンでは何ともないのに。
ジェストは最強のボールペンではなかったのですな、自分にとっては。
小学校時代から三菱の24色の色鉛筆を使い続けてきて、その後24色に無い色を買い足して36色にして…なのですが、今回は三菱に無くてトンボにある色を補充。
あおみどり、まつばいろ、ときわいろ、なんどいろ、うすあお、ふじいろ、ふじむらさき、すみれいろ の8色です。これで全部で44色に。
日本の学童用・事務用の色鉛筆の色はJIS規格で定められていますので、どのメーカーのものを買おうがそんなに色味に違いはありません。が、JISで定められていない色に関しては同じ色名でも結構な違いがあります。例えば「うすだいだい」など。三菱は薄い色なのですが、トンボは(持っていないからキチンと分からないものの)多分、赤みが強くて三菱よりは濃い色かな…? と思っています。違うかったらゴメン。
トンボのみの8色って、シブい色が多いですな。「藤紫」と「菫色」の違いはまぁ分かる(青っぽいのと赤っぽいのと)のですが、「青緑」と「納戸色」の違いなんて微妙すぎないか…?(~~? 男の人は色味の違いを認識しにくく苦手(女の人はビビッドでカラフルな世界を生きている)というのもあるのかも知れませんが。ファーバーカステル伯爵の色鉛筆でも、赤系統の色味が微妙過ぎて、違いが分からないですし。
単品で入手できるのなら、コーリン色鉛筆なんかにも手を出すかもしれません。アレは全部で120色あります。でも、売っているところもありませんしで、まだまだかなと。
一番、雑に使っている色鉛筆はクーピーですな。これでも全部で60色あります(単品で入手できない限定色を除く)。やっぱり色数が多いと便利です。
一気に全体を表示した状態で作業できるのは、でっかい液晶タブレットだけです。板タブでそんな無理な描き方はしません。
それは、DS や 3DS で絵を描くときも同様です。画面が狭すぎて、一気に描けるわけないですから。画面を拡大して、ゆっくりと描けばいいのよ。
これがちゃんと使えるのなら、もうペインターいらないかもね。今のペインターは重いやら使いづらいやらで。あと、ブラシが別売りとかもうナメとんのかいなと。というわけで、ウチで使っているペインターは大昔のバージョン6であります。
画材シミュレータみたいなものでなくてもいい、というのであれば mdiapp とか猫ペイントとかを使います。mdiapp で簡単なレタッチとかもやっちゃいます。
でも、ラフや下絵からオールデジタルではなく、紙に描いてスキャナーで or 電子ノートなどに描いてPCに…という感じです。面倒くさかったら電子ノートまんまの画像、もしくはそれに簡単にお絵描きソフトで着色でありますが。
ウチの電子辞書は、お絵描きには使えません。消しゴム機能が無いもので(全部を一気に消す機能しか無い)。でも、絵を描くために電子辞書を買うというのは何か違うので、そこまでは求めませんが。
まぁ、でも高校野球への興味が薄れてはいますけど。
5ちゃんにはあまり書きません。でも、参考にすることはあります。基本は便所の落書きみたいなところで、どうしようもないぐらいにヒドいスレもいっぱいあるのですが、昔から見ているだけに、習慣化しているところもあるわけですな。
今だと、X(旧ツイッター)みたいな短文のSNSなのでしょうが、Xも思いっきり改悪していますし、どこもすぐに広告だの何だのと使いにくくなってしまうので、ネットとはある程度の距離感を持って、ストレスにならないように付き合いましょう…といったところでしょうか。
「分からないということが分かりました」ってか? 何のために皮膚生検やったんだよ(><)
いやまぁ、こんなことだろうなぁ…と予想していましたけど。長いスパンで見ていきましょう、かぁ… 困ったなぁ(~~;
ちゃんと治ってくれて、ブリ返さなければいいのだけど(、、; 問題はそこなんですよね。結局、何の病気? 何も分からないから湿疹という扱い? 掌蹠膿疱症や血管炎はどうなった??
A6ってほぼハガキの大きさなので、慣れていて使いやすいです。
ヨンブンカッツは面白いとは思うのですが、複数枚の裁断は紙を引っ張って…という方法なので厳しそう。
![]() |
| Vivotab Note 8。8インチのタブレットPCって、あまり無い。 とても役に立っている |
当時、ネットでは「内部でフレキシブルコードが折られて配置されているので、ペンが感知しないことがある。これはこの機種の持病なので、自分で修理することをお勧めする」とか書かれていましたが、自分のものはそんなこともなく、ペンがちゃんと認識しております。そんな機械だ、ということを知ったうえで買いましたが、自分のものは当たりを引いたのかもね。機械ものは、どうしたって当たり外れがありますから。
というわけで、10年5か月使っています。Windows8.1(32ビット)なので、もうとっくにサポート切れですからオフライン専用機であります。ネットにつないでいません。これで何かしたら、USBメモリ経由でノートPCに持って行きます。
スペック的には厳しいですね、簡単な絵を描こうにも挙動が重くて重くて…ってな感じです。でも、よく動いてくれているよなぁ…という愛着はあります。お絵描き以外にも、色々と使います。そこそこ早く立ち上がってくれるので助かります。
ですが、こないだワコムの新製品・MovinkPad を触って「わぁこれいいなぁ」と即買いしそうになりました。品切れだったのでクールダウンできましたが、アンドロイド機ということで、お絵描きソフトがクリスタ以外にあるの? となると、Krita(クリタ)だけかなぁ?(・・? Krita はウチのノーパソではうまいこと動いてくれずで全然使っていないのですが、ちゃんと使えると十分実用的そう?(’’?
Windowsだと色々とソフトがあるので、ただ単にお絵描きしたい! となればWinの方がいいのでしょうが、この「すぐに立ち上がって絵を描ける」という点を重視となると、Winでは厳しいでしょうな。ということで、メモ描き・ラフ専用機として…となるでしょうか。
なんにせよ、今のウチのお絵描き環境ではノーパソのFAVO(24年使っている!)と、Win8.1の Vivotab Note 8(10年5か月)ということで(20年6カ月使っている液タブ・DTI-520はもう戦力外ですな、つなげるパソコンがありません。PCエンジンや 1 chip MSX を映すモニタと化しております)、ここらで板タブも含めて機器の更新をはかりたいものですが、ワコムの板タブの現機種は7年前のものということで、新製品を待った方がいいのかな…という気もしています。買うタイミングが難しいですな。
まぁ、自分の落書きみたいな絵にそんな良い機械が必要とも思わないので、DSや3DSなんかで描いちゃってもいいのですけどね。なので、E-INK の機械も含めて、色々と考えているところです。こうやって考えている時は楽しいのでしょうけどね。
初出場チームはなかなか勝てませんな。そりゃ、常連校は甲子園での戦い方・勝ち方を知っているでしょうから。
未来富山とか豊橋中央とか、校歌歌いにくすぎ。斬新な校歌はいいのだけど。
明日は3試合、3試合目にようやく東大阪大柏原が登場であります。明日も警報級の大雨と気象庁が言っていますが、甲子園は強行するのか。どうでしょうね。
まあ、甲子園がどうなろうと知ったこっちゃないけど。甲子園にこだわるから大会運営が大変になるのだから。と言っても、甲子園は無料で貸してくれる施設だけに、他の球場で…となると、そこのところがネックになると。
甲子園に屋根を作ったりドームにしたりできない以上、どうしたって天候に左右されます。今は異常気象ですから、こういうことも起こりうると。また、予備日が削られることになりそう。
それこそ、学生の頃は寝食を忘れるぐらいゲームに没頭できたのになぁ…なんて思いつつ。
なんか人間、老成しているなぁ…。もう、毎日だるーですから。
ゲームをしたり、お絵描きをしたり、そんなことが精力的にできるぐらいの心の余裕というか体力・気力があればなぁ…なんて思ってしまうあたり、もう重症です。
でも、多分結果が分かったところで「何が原因か分かりません」で、ダラダラとステロイドの薬を塗り続けることになりそうな予感が。湿疹も原因が分かりませんし、免疫系の病気もそうでしょうから。
もう、絶対ストレスやって原因は! と思ってはいるのですが。
メタルギアは、ファミコン版とMSX2版の初代のものしかやったことがありません。他はすべて未プレイです。
やりたいのですが、なかなかやる気が(~~; やり出すと、長くなるでしょ? てなもので。
アクションが苦手なので、ずーっと積みゲーと化しています。なんとかやる気を…と思ってはいるのですが、なんともかんとも。いいのよ、その気になった時で。
そう、こうやって絹延橋から阪急池田まで十分歩けます。そんなキツい坂も無く。ちなみに、川西能勢口~絹延橋、池田~川西能勢口なんかも普通に歩けます。健康がてらに歩いたらいいでしょう。そしたら、阪急の初乗り運賃はいりませんし、能勢電も40円安くなります。能勢電は今年1月に片道30円値上げしましたからねぇ、ちょっとでも節約しないと。
自分自身の身体を見るのがグロくてイヤ…みたいな感じになっています。ホント、どうしてこうなった。「これは…あせもじゃねーよな?(~~?)」みたいになってきて、「…なら何かのアレルギーか? あるいは暑さのせいか??」と思っていましたが、思いもがけない病名(血管炎)が出てきた…みたいな。まだ疑いの段階ですが。
なんで「足がかゆい」って皮膚科に行ったら「血管が壊れています」って言われなあかんの?? という今の状況です。血管炎ってネットで調べたら怖いです。こんな状態になってまで生きたくねぇなぁ…みたいな。患者数が少なくて珍しい病気とのことで、これでないことを祈るしかありません。結果は8月7日に告げられるはずです。
金曜に「昨日、足を手術しまして…」とガーゼ貼っているとこ見せたら、皆が皆「ああ、皮膚を切り取ったのね」 何で知ってんねん?(^^; みんな、皮膚生検を見たり聞いたりしてきたの? みたいな感じで。人間だけじゃなく、犬や猫などのペットにもするみたいで。
ステロイドの塗り薬をたっぷりと(テカテカするぐらいに、摺り込まず乗せるように)塗ってはいるのですが、そんなすぐに効果は出ませんわな。
ネクスケア(Nexcare)という透明タイプの絆創膏を貼ったので、傷口を見ることができます。こんな感じで2か所縫われているのね…ですが、なーんだこんな感じか…みたいな安心感が。痛いのは痛いですが。そりゃそうだ、皮膚をえぐられているわけだから。治るまでは痛いわ。
これで、シャワーをしても傷口を濡らさず平気かな? なるだけ水がかからないようにはするけども(・・; 今は便利なものが色々とあるものですな。
12年ぶりに池田市民病院で手術同意書にサインをしました(前回は親知らずの抜歯)。
手術台に横たわって、麻酔を打たれて皮膚を切り取って、糸で縫われるという状況で、なんか大変なことになってきたなと。そりゃ、全身に赤いブツブツという時点で、ひょっとしたら皮膚科の範囲を超えてきたのかな? と薄々思っていましたが、同意書に「血管炎の疑い」って書かれていて(血管炎? 嫌な予感がする病名だぞ?(~~?)) というわけでネットで調べてみると、免疫が自分自身の血管を攻撃して壊している病気とのことで、他の臓器にも悪影響を与え、最悪は脳梗塞などで死ぬ病気だと。死ななくても、難病レベルの状況になっちゃうと。原因が分からないのが一番厄介なのですよね。
話が大きくなってきました。掌蹠膿疱症もたいがいだけど、コレも要は自己免疫疾患なわけですな。免疫が自分自身の身体を攻撃していると。ワシの身体、どうなっとるんだ? と。
で、ここまでの医療費が地元の皮膚科と市民病院あわせて3万円です。今日の請求金額を見てビビりましたからね。12年前に池田市民病院に7回通って、医療費が合計で1万5千円でしたから、今日だけで超えました。
というわけで、来週の木曜日に検査の結果が出るはず。どうなることやら。まあ、難儀なことには変わりないでしょうが。
日記は、気を抜くとサボってしまいますが…というか、絵を描けないんですわなφ(。。;
選挙は、いつものようにユポ紙の感触を確かめに行くイベントであります。私が何を書いても何も変わりませんので、もう好き勝手に書いたらいいですよね。
そして、旧DS。接触不良なので、ちゃんと接触するようにすればいいのですが、もう24年半使っているのですな。そりゃ、壊れて当たり前であります。昔のハードを長く使っていると、どうしたってガタがきます。そんなために、一応は気に入ったものは予備を持ってはいるのですが、それとて古くなっていっているわけですよね。
旧DSは、もうバッテリーが入手できません。DS Liteは互換バッテリーがまだ入手できるかな…? このあたりも、次第に怪しくなっていくのでしょうな。
100面解いても、特に何も無し。
というわけで、残りはスペシャルステージ50面ということになります。
ここから先はオマケみたいなものでしょうから、のんびりやりましょう。
ゴンドラを使うステージなんて、面倒くさい以外ないですわな。
さあ、スペシャルステージ以外で最後に残ったのが 9-9 であります。解くには、ひらめき一発しかないと思います。ある時、ポーンと答えが頭に降ってくる…という感じでしょうな。それに期待するしかないです。
よく、ここまでプレイしました。9-9 をクリアしたら、スペシャルステージ50面をやるかどうか…でしょうな。
~~~~
パズルゲームをやるときは、解き方をメモしています。ファミコン時代から、攻略はメモして残しています。特にパズルはもう絶対に。解きっぱなしにはしません。「あの時、こう考えて解いたんだ…」みたいなものを振り返るために。
でも、解き方を書いていないものもあります。インクレディブル・マシーンとかは書いていません。解いたら模範解答を見れちゃいますからね。
~~~~
ここまで解いてきて、確かにネットにあるように「アイテムや登場人物の配置に必ず意味があることが最大のヒント」になっています。しかし、実はステージ構成が実に巧妙に、絶妙に「ミスリードしてきます」。場合によっては、ダミーだろうと考えるしかないところも出てきます。
なので、この 9-9 ならば「ああ、あそこにああすれば」とパッと見に思うでしょうが、そのやり方では多分絶対に解けません。違う解き方になろうかと。で、このステージに出てくる登場人物は「アダルト、キッド、そしてドッグ」なのですね。ここで一番問題になるのがドッグです。多分、コイツの能力を最大限に生かして解くのだな…と今のところ思っています。キッドはMr.がサポートできます。そして、アダルトはあまり余計なことをしないように…かなと。
~~~~
高校野球大阪大会をネットで見ていました。大阪学院-近大付、大阪学院負けましたな。これで、履正社との対戦は無くなりました。来週の日曜日で大阪代表が決まります。今週、一気に進みます。
現在、98ステージをクリア。残りは 9-9 と 7-10 の2つ。これで、スペシャルステージの50面が全て遊べるように。
9-9 は「えー、本当にクリアできるの、コレ??」な感じの面、そして 7-10 は理詰めで考えなければいけない面でしょうな。
DSを立ち上げず、ステージ構成の書かれた紙とにらめっこしている毎日であります。頭固いけど、意地でも自力で解きます。解き方が頭に降ってくるかなぁ?(~~?
女性の方が多く(2:1ぐらい)、そして発症者の8~9割が喫煙者という病気なのに、自分はどちらでもないという非常にレアなケースであります。うん、心は女なのだが体は男なんだわ(~~;
とにかく、近くの皮膚科にいくら行っても、やれることに限界があってこれ以上治らないと判断、市民病院へ。12年ぶりに行きます。
とにかく、原因が分からないことには完治しません。対処療法になります。そのたんびに、バカにならない医療費が…というのは無駄だなぁと。
治ってくれるといいけどねぇ。
ちなみに「19番目のカルテ」という漫画では5巻目の最初に出てきます。ネットの試し読みでも病名が出てくるところまでは読めますので、こんな病気なんだな…というのは分かります。
630円でカールの(1,260円の)鉛筆削りも買いましたが(3,850円のエンジェル5ロイヤルもありますが)、これはこれで可愛くていいものであります。
自分は鉛筆を使い続けます。自分にとっては楽だから。
一太郎2012のハンディスキャナで。これもちゃんと使わねば…というわけで、久しぶりに試してみる。23年前のフラットスキャナの取り込みが遅すぎる(A4カラーで1枚に2分かかる)ので、ハンディスキャナで1枚6秒の衝撃。でも、今はもっと速い機械がありますよね。
さてランチパック、手が汚れずに食べられるのがいいですね。もっともっといろんな種類があると、飽きずにいいかなぁと思っていたら、一気に目新しいものが!(@@; であります。色々と食べてみています。
これはデジカメで撮影したものを取り込んでいますが、スキャナ(カラーは遅いので、ハンディスキャナで)の方がいいのかな? そのあたりもおいおい研究かなと。22年半前のスキャナなんか使わんと、新しいスキャナを買えって?(~~? ハンディスキャナだって一太郎2012のもの(ヒラギノフォントが付いていたバージョン)ですから、もう13年前ですが。
これはこうすることが絶対に確定だよなぁ、そのためには…と手順を逆算して考えていると、ふっとステージ構成に違和感が。「ここでこうするんだよな?」
この、何かに気づく瞬間が好きでパズルゲームを解いているのかもね。このステージ、相当に考えられて作られていると思います。もう、パズル作家とプレイヤーの頭脳の勝負といった感じであります。
あまり複雑になるとイヤになるけど、シンプルなだけにうーむ…となるわけです。心が折れずに立ち向かえる、そのバランスですよね。
多分、スッキリと気持ちの良い解法があるのでしょうが(、、;
パズルで悩んでいるのを見ていると、ステージを作る人ってスゴいなぁといつも思います。よくこんな面を作ったものだ。
もう使いません。ありがとう、eggy。
君のおかげで、動画作成なんて認識もされていない時代に動画を撮影できました。今からすればデカいガタイでも、可愛くて鞄に入れて持ち運びました。
この頃から、トイカメラというものを考えていたのですな。30万画素パワー(640×480)でしたが、物事を記録するという意味では十分に役目を果たしました。普通に買うと2~3万したと思いましたが、1台5千円で買いました。
今のトイカメラはもっと安いですからねぇ(・・; いやー、スゴいと思います。なにせ、DSiや3DSにもカメラついているぐらいですからねぇ。
自分の体をいたわろう。怪我したり、病気したりしたら大変だ。
今の現代社会、体にかつてない負担がかかったりしているのでしょうな。原始時代のような生活ができれば、そんな悩みも無くなるのでしょうが、忙しい情報化社会がじわじわと体にこたえてくると。